KEEP LEARNING

情報処理の学習

はてなブログを独自サブドメインで運用する方法

 

サブドメインとは? 

サブドメインとはxxx.comの前にyyy.xxx.comのように任意の文字列を追加したドメインのことです。

まさに、本サイトはサブドメインで構築されています。

ドメインがfoodblog.bizとなっており,それに"learn"という文字列を追加してサブドメインとしています。

基本的に1ドメインに対して、お名前ドットコムなどのドメイン会社から購入した金額が課金されており、サブドメインは1ドメインに対して好きなだけ、追加することができます。

 

 

 本来、ドメイン及びサブドメインにはそれに対応するグローバルIPアドレスが必要ですが、実際にはブログサービスの場合、IPアドレスはプラットフォーム側が用意してくれますので実質、サブドメインは元のドメインさえあれば、無料で運用することが可能となります。

 

例えばAWSのようなクラウド環境で何か自分のサービスを運営する場合はグローバルIPアドレスが必要となります。グローバルIPアドレスも本来はドメイン同様、お金を支払う必要があります。 

 

はてなブログのようなプラットフォーム型のサービスの場合は、この辺のIPアドレスをプラットフォーム側が用意してくれているのでありがたいです。

 

ドメインはあくまで、IPアドレスをわかりやすい名称に紐付けているだけなので、ドメインには必ず対となるIPアドレスが存在します。

話はそれますが、IPアドレスとドメイン名の紐付け(名前解決)をしているのはDNSという機能になります。

 

ブログ運営だけだとあまり、意識されないですが、お名前ドットコム等でドメインを契約した場合はこのDNS機能も同時に取得していることになります。

後述するサブドメインはこのDNSの機能を活用して実現されます。(普通の独自ドメインも同様ですが。)

 

 

サブドメインのメリット

サブドメインのメリットは上記でも説明した通り、一番は無料で増やせるということです。

 

これははてなブログで複数ブログを運営する場合でも、一つのドメインさえ存在すれば

可能な限り独自ドメインとして無料でブログを作成することができます。(ただし、はてなブログでは5つまでと制限はされています。)

 

また、サブドメインを利用した場合、元のドメインがxxx.comだったとすると、

yyy.xxx.comやzzz.xxx.comのように複数作成することができますがSEO等の観点からすると上記にサイトは完全に別物として扱われます。

 

ドメインは同じなのに?と思われるかもしれませんが、ドメインはあくまでもIPアドレスをわかりやく名称をつけたものに過ぎずません。IPアドレスはいわば住所のようなものでこの住所はドメイン、サブドメインでは必ずI Pアドレスは別々でなくてはなりません。(厳密には同じでも良いのですが、意味がありません。。)

 

Google等のクローラはあくまでもIPアドレスごとの評価をしているのでドメインとサブドメインはサイトとして全くの別物として扱われます。

  

サブサイトとの違い

よく混合されがちなのがサブドメインとサブサイトです。サブドメインとサブサイトは全く異なります。

 

上記したサブドメインと比較するとサブドメインはIPアドレスが異なるのに対し、サブサイトの場合はIPアドレスが同じとなります

 

つまり、Google等のクローラから見た場合、サブサイトは元のサイトと同じサイトと判定されるため、SEO評価も元のサイトとを含め評価されます。

 

SEOの観点からお話しするとサブドメインは元サイトと別物、サブサイトは元サイトと同じものとして判断される。この点が大きく異なります。

f:id:food_blog:20200724133131p:plain

 

サブドメインの登録方法(お名前ドットこむ)

TOPページ>DNSレコードを設定するから対象のドメインを選択

f:id:food_blog:20200724030303p:plain

DNSレコード設定を利用するを選択

f:id:food_blog:20200724030854p:plain

各項目に設定値を入力

  • ホスト名:サブドメインにしたい任意の文字列
  • TYPE:CNAME
  • VALUE:hatenablog.com 

f:id:food_blog:20200724031129p:plain

サブドメインの設定においてはここが最重要の箇所ですがこれはサブドメインの仕組みを理解していれば、お名前ドットコム以外でも設定に困ることはないかと思います。

まずTYPEのCNAMEですがこれはここの記載がドメインの名称を設定することを意味します。

VALUEはここで設定したホスト名が実在する場所もしくは実在する場所を知る者を表します。基本的にはIPアドレスかドメイン名が入ります。

今回の場合は実在する場所を知る者を表します。

どういうことかというと、サブドメインには対になるIPアドレスが必要であるとお話ししましたが、IPアドレスは、はてなブログ側が用意してくれますが、僕たちはそれを知りません。それを知っているのはhatenablog.comというDNSサーバになります

なので、最終的な実体の場所はhatenablog.comに聞いてね。という設定をしていることになります。

はてなブログ公式ページでもサブドメインを使用する場合は問い合わせ先をhatenablog.comにしてねと記載があります。

確認,設定する

f:id:food_blog:20200724031557p:plain

以上で、お名前ドットコム側の設定は終了です。

 

他プロバイダでのサブドメインの追加方法は以下で紹介してます。

learn.foodblog.biz


 

サブドメインの登録方法(はてなブログ)

サブドメインの設定

独自ドメインの入力箇所に先ほど設定したサブドメインを設定すれば完了です。

f:id:food_blog:20200724123656p:plain

 

お名前ドットコムの注意点

TOPページ > 会員情報の確認、編集

お知らせメールの受信を配信なしに設定しましょう。

f:id:food_blog:20200724125304p:plain

僕自身、お名前ドットコムで5つ程ドメインを契約していますが、メール受信の設定をしっかりしておかないと、嫌がらせかよ!って思うほど毎日お知らせメールが何通も届きます。

お名前ドットコムからは中には自分の契約ドメインに関する本当に重要なメールもありますが、ほとんどが関係ない営業メールなので大事なメールを見落としてしまいます。